
International Ballet Competition in Akita
~オンラインコンクール~


申し込み方法
申し込み期限
2022年1月6日~3月19日まで
以下のURLからお申し込みください。
お申し込み後、事務局よりご確認のメールをお送りいたします。その後、参加料のお振込みをお願い致します。
ビデオ締め切り
2022年3月1日~3月19日まで
撮影したビデオをyoutubeにアップし
(限定公開としてください。)
competitioninakita@gmail.comにメールをお送りください。
件名には
・インターナショナルバレエコンペティションin秋田と記し、
本文には
・部門名
・名前
・年齢
を記載の上、YouTubeのURLを添付しお送りください。
コンペティション概要
コロナ渦で以前のように県外や海外へ出かけることが簡単ではなくなった昨今。
こんな時代でも子供たちの夢をあきらめてほしくないという気持ちが大きく、このコンペティションを立ち上げさせていただきました。今回は、海外で活躍する日本人ダンサーたちが多く審査をしてくださいます。審査後、お一人ずつフィードバックシートをお送りいたしますので、ぜひ今後に活かしていただけると嬉しいです。
・申込期間
申し込み(オンラインから) 2022年1月6日(木)~3月19日(土)
ビデオ締め切り 2022年3月1日(火)~3月31日(土)
・審査方法
ビデオ審査で海外にいる先生方に審査していただきます。
出場者全員に審査員からのアドバイスシート、各部門1〜3位の方にはメダル、賞状が贈られます。
また将来性があると評価された方にはスカラシップシップを用意しております。
・審査員
Ville Valkonen(元Ballet Finland 芸術監督)
柳生涼子(Edinburgh Festival Ballet)
佐々木七都(元Staats Theater Nuremberg)
渡邊英(Polish National Ballet)
・部門
クラシック部門
小学校1~3年生.....JC門
小学校4~6年生.....JB部門
中学校1~3年生.....JA部門
高校1~3年生.....SA部門
*JC部門はバレエシューズのみ、JB部門はバレエシューズ又はポワント可、JA部門とSA部門はポワントのみ
コンテンポラリー部門
小学校1~6年生.....CA部門中学校1~3年生.....CB部門
高校1~3年生.....CC部門
アンサンブル部門
小学校4年生~高校生までの団体.....AA部門
・参加料
1部門
¥25,000
2部門(クラシック部門とコンテンポラリー部門)
¥35,000
アンサンブル部門
30,000円~(1人追加ごとに5,000円)
(2人で参加の場合35,000円 5人で参加の場合50,000円
・エントリー作品詳細
*舞台またはスタジオ等で撮影した動画をyoutubeにUPして提出してください。
ーエントリー部門
ー氏名
ー作品名を最初に記載してください
*衣装を着用し撮影をお願いします。(メイクの指定はございません。)
*クラシック部門・コンテンポラリー部門は作品3分以内
アンサンブル作品は5分以内と致します。
*レベランスは無しと致します。
・スカラシップ一覧
ーBallettforderzentrum Nurnberg e.V.(ドイツ ニュルンベルク)
2週間の授業参加許可(コロナの状況により変動もありますが10月~11月頃を予定)
ーPalma Dance Center(スペイン マヨルカ島)
2か月間の授業参加許可とリハーサル、スペイン公演参加許可
(コロナの状況により時期など変動有り)
ー審査員の先生たちによりオンラインレッスン
オンラインで海外にいる先生たちのレッスンを受講できます。
審査方法
審査はいくつかの審査項目に沿って審査して点数をつけさせていただきます。
作品の理解度、身だしなみなども審査の対象となります。
結果発表後、賞状と一緒にお一人おひとりにフィードバックシートをお送りいたします。

技術(technical)
・ターンアウト
・つま先の伸び
・足のあげ方、使い方
・コーディネーション
・手のポジション
・足のポジション
・顔の角度
・引き上げ
・足の使い方
音楽性(musicality)
・動きと音が合っているか
・アクセントのつけ方
・踊りで音を表現しているか
芸術性(artistic)
・作品を理解して踊っているか
・衣装や髪飾りと踊りがあっているか
・身だしなみ
・舞台の入り、はけがスムーズか
・将来性
・踊りの完成度
・踊りへ対するダンサーの純粋性
・年齢にあった作品かどうか
審査結果

